ラージメスティン専用まな板
¥2,300
SOLD OUT
【‘木のまち”「ときがわ町」からお届け 野あそび夫婦のアオのハンドメイドのまな板】
キャンプ民泊NONIWAがある埼玉県の「ときがわ町」は"木のまち”と呼ばています。
町の約70%が山林に覆われ、建具をはじめとした木材加工がとても盛んな町です。
わたしたちはそんな町の雰囲気が好きで、東京からこの町に移り住みました。
"いつかは「ときがわ町」らしい木の温もりあるアウトドア商品をつくりたい”
そんなことを日々漠然と思っていたとき、モデルの山下晃和さんから商品アイデアを頂き、今回のこの「ラージメスティン専用まな板」を製品化するができました。
このまな板はアオが「ときがわ町」の加工所でひとつひとつ手作りで生産しています。
素材となるヒノキは近郊地域の飯能と日高のものを使用していますが、ゆくゆくはこの製品を町の山林活用と繋げたいと考えており、現在は「ときがわ町」産のヒノキを使えるよう奮闘中です。
<ヒノキのまな板の特徴>
ヒノキに含まれるヒノキオールは、食中毒の原因となる黄色ブトウ球菌に対して殺菌作用があることで知られています。
アウトドアでの利用を考えると、衛生的に優れているのは大きなメリットです。
ほどよく硬さと弾力があるため、ナイフや包丁の刃にやさしく、切れ味が長持ちします。
また樹脂製のまな板と比べて食材が滑りくく、小さなスペースでも調理がしやすいです。
<商品詳細>
商品名 ラージメスティン専用まな板
サイズ 約19.5 × 15 厚さ1.5 (cm)
重さ 約155g
素材 ヒノキ
※9月1日より価格改定をしておリます。
※サイズは「トランギア ラージメスティン」にぴったり入るサイズです。
※まな板のみの販売となります。写真に写っている他のアイテムは付属しません。
※【fam_mag Summer Issue 2020】キャンプアウトドア雑誌の付録「LODGEコラボアイテム ねじ式ディスペンサーボトル」と一緒に入れても収まるサイズです。
<商品の注意点>
ハンドメイドのため若干のサイズぶれ、形や木目の個体差があります。
生産工程で小さなキズが見受けられる場合がございます。
洗った後は表面の水気を拭き、日陰で乾燥させてください。
表面が黒ずんでしまった場合でも、やすりがけをすることで戻る場合があります。
制作風景
「木のまち」ときがわ町の木工職人さんが一つ一つハンドメイドで制作しています。

梱包と緩衝材について
環境への配慮と無駄なゴミを減らすべく簡易梱包でのお届けとなっております。
緩衝材として使用しているものは製品化の段階ででたヒノキの"木くず”です。
ネットに入れて匂い袋として使えば消臭やリラックス効果がありますので、キャンプのときにテントの中に置いておくのもおすすめです。もちろん焚き付けとしてもお使いいただけます。
開封時に木くずが飛び出す可能性がありますのでご注意ください。

木目と色見について
このまな板を製品化するあたり1番大事にしていることは、森林資源の有効活用という視点です。
例えば、節が多くて使い勝手が悪い板でも、時間をかけて節と節の間の狭い場所から切り出すせば立派な商品に生まれ変わります。
もし色見や木目を統一してつくろうとすると、どうしても無駄になる部分が増えてしまいます。なのでNONIWAでは木目や色見の個体差については良しとして販売しています。また手作業での生産のため一つ一つ形も異なります。
上記の点を十分ご了承いただいたうえでご購入いただけますと幸いです。